立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
株式前場値動き | スレタイ検索 dig @ 5ちゃんねる op[0:50:1:1:8:all:0] https://dig.5ch.net/?keywords=%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%8D%E5%A0%B4%E5%A4%E5%8B%E3%8D&AndOr=0&maxResult=50&atLeast=1&Sort=1&Link=8&Bbs=all&924=0
昨日の下げから一転、非常に大きく値を上げています。26年ぶり、バブル崩壊後以来というのは凄まじい。
ここまで我慢してホールドしてきた方にはボーナスステージになりそうです。
後場の動きはどうなるか。かなり利確は強くなるでしょうから、上げ幅も縮小すると思われますが。
[東京 28日 ロイター] –
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比405円66銭高の2万4202円40銭となり、急反発した。円安を好感した買いが入り、上げ幅は400円を超えた。
今年1月23日の年初来高値を更新。1991年11月以来、26年10カ月ぶりの水準まで上昇し、バブル崩壊後の戻り高値を付けた。
ドル/円が113.60円台まで強含む中、日本企業の業績上振れ期待が膨らんだ。
日本株は短期的な過熱感が意識されながらも、戻り売りをこなし上げ幅を拡大する展開だった。
TOPIXは1.33%高で午前の取引を終了。上昇率は日経平均(1.70%)を下回っている。ソフトバンクグループ が4%超、ファーストリテイリング<9983.T>が3%超の上昇となり、2銘柄が日経平均を約122円押し上げている。
全体相場が堅調な中、トヨタ は高寄り後伸び悩み。スズキ やパナソニック が逆行安となっている。きょう東証1部に再上場したワールド は公開価格を5%下回る2755円で初値を付けた後、一段安となった。
東証1部の前場の売買代金は1兆2811億円。東証33業種全てが値上がりし、パルプ・紙、石油・石炭が上昇率上位にランクインした。「イベントを消化し、懸念も後退している。MSCIが中国本土株の組み入れ比率を来年から引き上げる検討に入ったことで、中国関連株も堅調となっている」(内藤証券・投資調査部長の田部井美彦氏)との声が出ていた。
東証1部の騰落数は、値上がり1788銘柄に対し、値下がりが271銘柄、変わらずが44銘柄だった。
2018年9月28日 / 11:57
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPL4N1WE1QE?il=0
本日の詳細
<10:52> 日経平均は26年10カ月ぶり高値水準、円安で業績期待も
日経平均は上げ幅を拡大し、年初来高値を更新した。1991年11月以来、26年
10カ月ぶりの高値水準を付けた。「当面の懸念材料が消化され、上値追いの状況となっ
ている。円安基調で企業業績の上振れ期待も膨らんでいる」(中堅証券)との声が出てい
た。
<10:29> 日経平均は高値圏維持、円安追い風に戻り売りこなす
日経平均は高値圏を維持。高寄り後戻り売りが出たものの持ち直し、2万4100円
近辺での推移を続けている。TOPIXは前日に付けた高値の上抜けには至っていない。
「円安は追い風となっているが、米国株が一本調子で上がっているわけではなく、きょう
の日経平均の朝の動きには違和感がある。テクニカル指標も過熱感を示しており、日柄的
な調整が必要な局面だろう」(国内証券)との声が出ていた。
<09:07> 寄り付きの日経平均は急反発、上げ幅300円超 年初来高値に接近
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比283円27銭高の2万40
80円01銭となり、急反発して始まった。前日の米国株の上昇や、円安に振れた為替が
支援材料となり、幅広く買いが先行した。日経平均の上げ幅はその後300円を超え、1
月23日に付けた年初来高値(2万4129円34銭)に接近する動きをみせている。証
券、石油・石炭などが上昇率上位にランクイン。繊維を除く32業種が値上がりしている
。
<08:32> 寄り前の板状況、主力株は買い優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
キヤノン 、ソニー 、パナソニック が買い優勢。指数寄与度の高
いファーストリテイリング 、ファナック のほか、三菱UFJフィナンシ
ャル・グループ 、三井住友フィナンシャルグループ 、みずほフィナンシ
ャルグループ などメガバンクも買い優勢となっている。
日経ヤバイ
バブルの時のように1ドル150円になれば可能だな
■
日銀
必死で
買い支える・…………………日米FTAで。
ところがperは15倍程度
バブルの指標になるper50倍には程遠いのでした
株バブルじゃなく紙幣バブルな
あと日本はハイパーインフレになるってwwww
インデックス投資で時間をかければ、100パーセント勝てるってのは、
本当になんだな。
人口減少したときは、どうなるのか。
続報
<13:08> 日経平均は高値圏、月末でポジション調整的な売買も
日経平均は高値圏。2万4100円台で推移している。後場寄りに2万4286円ま
で上値を伸ばしたが、上げ幅は縮小している。市場では「需給的にシコリ感がない価格帯
に入り、先物主導で値が振れやすくなっている。月末でポジション調整的な売り買いも入
っているようだ」(国内証券)との声が出ている。
来週の株価が楽しみ
続報
<14:20> 日経平均は上げ幅縮小、期初の売りにも警戒感
日経平均は上げ幅縮小。2万4100円付近で推移している。市場では「週末を控え
て利益確定売りが優勢になっている。翌週から名実ともに下期相場入りし、期初の益出し
売りも出やすいため、前倒しでポジションを調整している投資家もいる」(準大手証券)
という。
9月に入った頃にはここまで上がるとはどれだけの人が予想できたでしょうか。そしてこれを受けて10月はどのような値動きになるのか、期待も不安も大きくなります。
前日終値から323円高ですので大引けスレを立てます。
アゲ
転載元:前場の日経平均は急反発、バブル崩壊後の高値更新 上げ幅400円超【9/28 株価】
コメント